ニーハオTaiwan

台湾現地妻による台湾情報ブログ

台湾在住だけど日本語の本を読みたいときの方法3選

今はインターネットでなんでも情報が得られる時代ですが、台湾にいて、日本語に枯渇しているときや日本の情報が欲しい時に日本語で本が読みたいと思うことはありませんか?日本語の本を購入したいけどどこで売っている?お金をかけたくないけどどうしたらいい?という方に台湾で日本語の本を読む方法をお届けします。

 

 

台湾で日本語の本を読む方法

 

電子書籍ではなくあくまで紙媒体に限定しています。

 

f:id:UB610:20190411120331j:plain

台湾に進出している日本の本屋さんで購入する

紀伊国屋

台北・台中・高雄に4店舗あります。中国語と日本語の本を半分ずつ取り扱っています。日本語の雑誌は最新刊販売が販売されているので、海外生活をしている身としてはとてもありがたい存在です。ほしい雑誌が置いてないときは日本からお取り寄せもしてくれます。年会費500元で会員カードを作ると、毎回10%引き、毎月ある会員の日には本や雑誌が20%引きで購入できます。日本の本を頻繁に買いたいという人は会員カードを作った方がお得にお買い物ができますよ。

 

ジュンク堂

こちらは紀伊国屋とは違って全て日本語書籍を扱っています。全て日本語書籍なので、取り扱っている量はジュンク堂のほうが圧倒的に多いです。直接ほしい本を探すなら、ジュンク堂に行くのがおすすめです。

 

蔦屋書店

蔦屋書店は信義・松山・内湖・台中に4店舗あります。中国語の本と日本語を両方扱っています。蔦屋書店の最大の魅力は店内でコーヒーを飲みながら読書ができる点です。未購入の本を3冊までカフェの方に持ち込めるので、店内でゆっくり読書を楽しむことができます。

 

図書館を利用する

 

台北市立図書館

f:id:UB610:20190411120708j:image

 

 

私は台北市在住なので、台北市の情報を記載します。

台北市立図書館は本館が建国南路にあり、その他分館が各区にあります。それぞれの分館には「漫画」や「教育」「撮影」など特化した個別のテーマがあり、貯蔵されている書籍の種類が異なります。ほしい本がお近くの分館にないときには、ホームページにてお取り寄せをすることもできます。

当たり前ですが、中国語の本が大半を占める中、中国語の本に交じって日本語や英語の本も置いているので、購入までは必要のない本についてはだめもとで検索してみるのも手です。

中国語勉強中の方は図書館で中国語の絵本を借りてきて勉強すると、語学の教科書にはない中国語の言い回しを勉強できると思います。

 

会員証の作り方

台北市立図書館はパスポートや居留証をもって各図書館(分館でもOK)の窓口に行けば貸し出し用のカードを作ることができます。どの図書館も共通のカードで利用できます。悠遊カードを利用して設定することも可能です。詳しくは台北市立図書館のホームページをご覧ください。

 

台北市立図書館について調べようとサイト検索をしたら日本語表記でびっくりしました。さすが台北市

 

 

日本台湾交流協会の図書館

f:id:UB610:20190411115548j:plain

 

台湾在住の日本人なら一度は行ったことがある日本台湾交流協会の2階には図書館があります。日本語の雑誌、新聞(朝日・産経・東京・日経・毎日・読売)や小説、観光案内、語学に関する情報などがあります。図書館の規模は小さいですが、台北にいて日本語に枯渇しているときはとても癒される空間です。子供向けの書籍も充実してるので、本を読み聞かせしたいけど、物を増やしたくないという方はぜひこの図書館をご利用ください。置いてある本もきれいに管理されていますよ。

 

f:id:UB610:20190411115601p:plain

会員証の作り方

本を閲覧するだけなら会員証は必要ありません。貸し出しには会員証が必要になります。会員証はパスポートまたは居留証を持参すればその場で作ることができます。発行には台湾国内の住所が必要になるのでお気を付けください。

 

(写真は日本台湾交流協会のHPよりお借りしました) 

 

日本の通販サイトを利用する

海外から購入すると消費税免税になるので、送料を換算してもあまり割高にはなりません。本当に便利な時代になりました。

 

アマゾン

アマゾンで本を注文すると送料は一件につき台湾まで500円程度です。注文から3日~5日で届くので、日本にいるのと変わらないスピードで本を手に入れることができます。

 

honto

hontoを利用するメリットは、発送方法を選べる点です。台湾までの場合にはEMS、航空便、船便が選択できるので、早くほしい場合、急いでない場合と自分の希望に合った配送方法を選べます。

 

 

台湾にいて日本語の書籍を読む方法をまとめました。どこかで誰かの参考になれば幸いです。